日本三景のひとつに数えられる「松島」が美しい!宮城の絶景を遊覧船でのどかに観光してきた。
仕事で宮城県は石巻に用事ができたので、帰省していた八戸から新幹線で仙台へ。
仙台駅から仙石線に乗り込む。
1,2時間程時間ができたので石巻に行く途中にある日本三景のひとつに数えられる「松島」に寄ってみることにした。

人もまばらな松島海岸駅を降りると遊覧船案内所があったのでチケットを購入。
遊覧船で松島湾を一周観光

駅前の遊覧船案内所から歩くこと10分、ちょっと遠いなと思いながら遊覧船乗り場に到着。

1月なのですごく寒いけれど、晴れてくれたのはありがたい。
向こうに見える赤い橋は福浦橋という橋で海や空の青と周囲の緑に対して良いアクセントになっていた。

結構な大きさの定員400名の第三仁王丸という遊覧船。

中も広くて、何よりも窓が大きいので景色を楽しむにはピッタリな遊覧船だ。
小さな小島が盆栽のような趣の独特な風景

いよいよ出発、ここから約50分の船旅。

松島は湾内に大小260余りの島があって、それぞれそのカタチや伊達政宗ゆかりの名称が付けられていておもしろい。

地中海沿いやタイのクラビあたりの岩肌の風景とも違い、松の林が乗っている島々はいかにも日本を感じさせてくれる。
島一つ一つが盆栽のような繊細さや凛々しさがあって美しい。
松尾芭蕉は「奥の細道」で「松島や ああ松島や 松島や」と詠み、絶景過ぎて上手い句が思い浮かばなかったとか。

甲板に出てみると寒いけれど済んだ空気が気持ちいい。

人が住んでいる島もあり、離島好きの自分にはたまらない風景だ。
どんな人が住んでいるのか、行ってみたら楽しそうとか想像が膨らむ。
松島の風景に溶け込む五大堂

遊覧船乗り場の脇にあるのが五大堂で松島の風景に溶け込んで風情がある。

松林に赤い橋が映える。

素朴な佇まいがいかにも松島だし、東北らしさがある。
日本三景 松島島巡り観光船
電話 : 022-354-2233
URL : http://www.matsushima.or.jp
住所 : 〒981-0213 宮城県宮城郡松島町松島町内85

夜は打ち合わせ後に石巻の美味しいお寿司を食べました。
去年は福岡含め九州の魚を結構食べたけど、八戸含め東北の魚はやっぱり美味い!
仙台に1年住んだことがあったのに結局行けなかった松島に今回行くことができた。
伊達政宗や松尾芭蕉を虜にした松島は、本当に感嘆するような景色で、いかにも日本的な風情を感じさせてくれた。
慣れ親しんだはずの東北もまだまだ行きたい場所がいっぱいだ。
行くぜ!東北!
















コメントを残す